★★お稽古・入門について★★
お稽古日@@@<本部千葉県船橋市>日曜日(月3回)・水曜日(月4回)
来所順にて個人稽古・午後14時〜相談に応じます
1回のお稽古時間は約30分です(曲目にもよります)
日曜日は月3回のお稽古のため1回のお稽古時間が若干長めとなります
<東京都心部>土曜日(月3回)(お稽古場所の公民館等数か所ありますので事前にLINE等でお伝えします)
来所順にて個人稽古・午後13時〜17時
土曜日は月3回のお稽古のため1回のお稽古時間が若干長めとなります
<兵庫県西宮市>毎月4回(土日を含めて連日4日間)
(お稽古日時は事前にLINE等でお伝えします)※現在西宮市のお稽古は休止中です※
1回のお稽古時間は約30分です(曲目にもよります)
入門料@@@10000円・入門時にお稽古扇子を1本差し上げます
お月謝@@@本部千葉県船橋市・15000円(日曜日月3回・水曜日月4回)
東京都心部・15000円(月3回)
兵庫県西宮市・20000円(月4回)
お稽古に必要な物@@@
浴衣、帯、着物用下着(肌襦袢、二部式襦袢)、足袋(5枚コハゼが望ましい)
襦袢はお稽古中は発汗が多いので化繊の二部式の襦袢がお手入れしやすくお薦めです
また、踊り用の筒状になった裾除けは上方舞竹村流では使用しません
普通の裾除けを着用してください
浴衣、着物のついての詳細は各お稽古所のお師匠さんにお問合せ下さい
無料見学会・無料体験稽古@@@
お稽古所各所にて随時お受けしています
ご相談、お問い合わせは下記本部連絡先まで
お電話 080-7380-6010
メールy.ana.kousen@gmail.com でご連絡下さい。
舞の会・お浚い会・本舞台について@@@
お浚い会は年1回、日本庭園での舞の会は年数回
衣装、鬘を付けた本舞台は2年に1回(前回は2024年令和6年)
日本庭園での舞の会、本舞台は希望者のみ
各会の参加会費、日時等は本部までお問合せ下さい
名取について@@@
上方舞竹村流のお名前を頂いて名取となるには
数年お稽古に研鑽されて各お稽古所のお師匠さんに認められた方に
年に1回の名取試験を受験して頂き、家元に認められて合格です
名取試験の日時、試験の曲目、費用については
各お稽古所のお師匠さんにお問い合わせ下さい
お問い合わせ先 上方舞竹村流本部事務局
電話:080-7380-6010
メール:y.ana.kousen@gmail.com
<最初のページに戻る>